ブログ

【2020年】アドセンスの審査基準とは?私はこれで一発合格しました!

グーグルアドセンス

こんにちは、ワタナベです。

 

ブログをご覧いただきありがとうございます!

 

この記事にたどりつかれた皆さん、グーグルアドセンスに合格したいですよね。

 

アドセンスに合格して、早く1円の収益実現してみたいですよね。

 

私はブログを始めて1か月くらいでアドセンスに一発合格しました。

 

この記事では私のアドセンス審査合格までの道のりをご紹介します。

 

私はブログを始めたばかりなので、ある意味合格のエッセンスしかないと言えるかもしれません。

 

早速記事を読んだ後、あなたのサイトを整えてアドセンスに申し込みましょう♪

 

そもそもアドセンスとは?

疑問

まず、そもそもアドセンスとは何なのかご紹介します。

 

アドセンスの正式名称はGoogle AdSence(読み:グーグルアドセンス)と言います。

 

公式サイトから抜粋するとアドセンスとは、

 

オンライン コンテンツから収益を得ることができるサイト運営者様向けのサービスです。

 

簡単に言うと、自分のサイトに広告を貼って収益を得られるサービスです。

 

サイトを訪れた人にその広告をクリックされると収益が発生します。

 

基本的にアドセンスの利用者はどこに広告を表示するか決めるだけで良いのです。

 

どんな広告を表示するかというはGoogleが自動的にやってくれます。

 

Google側の発想

Googleはどのような発想でこのサービスを提供しているのでしょうか。

 

それを頭の片隅に入れておいた方が記事の書き方にも良い影響があると思います。

 

Google側のキャッチコピー、宣伝文句、考え方を見ていきましょう。

 

サイトのコンテンツが第一

サイトのコンテンツが第一

収益化の手間は減らして、コンテンツの制作に集中しましょう

たしかに、アドセンスを利用する側にはメリットですよね。

 

いちいちどんな広告貼ろうか悩む必要がなく、Googleが判断して最適であろう広告を表示してくれます。

 

このロジックにより我々利用者側はブログ記事に集中できますね♪

 

サイトを収益化

数百万の広告主がお客様の広告スペースを求めて競い合うため、入札単価が高く、サイトの内容と合致した広告を、高い確率で掲載することができます。

サイトの内容にあった広告を表示してくれるので、ブログを読みに来た人は自然とクリックしやすいのかもしれませんね。

 

モバイル向けに広告を最適化

広告ユニットのサイズは表示場所(パソコンまたはモバイル)に応じて自動調整できるため、ユーザーが広告を見てクリックする可能性が高まります。

これも利用者側にはうれしいですよね。

 

いちいちPC用のHTMLとスマホ用のHTMLを分岐して書くのは一般の人には難しいですよね。

 

ブロガーはプログラマーではないですからね。

 

実際表示してみるとレスポンシブなのでキレイに表示されますよ♪

 

時間を節約

サイトにコードを 1 つ追加するだけで、サイトのレイアウトに適した広告が自動的に表示されるため、広告コードに変更を加える時間を節約することができます。

そうなんです。場所を指定するだけでいいので楽ですよね。

 

WordPressをお使いの場合はウィジェットでどこにアドセンスを表示するか指定できます。

 

なので直接コードを記事ごとに貼る必要がありません。

 

Googleが提示する条件

ではGoogleが公式に提示しているアドセンス利用のための条件は何なのでしょうか。

 

詳細はこちらですが、以下ざっくり見ていきましょう。

 

他にはない魅力があるか

他にも多数のサイトがすでに存在しているため、ユーザーの関心を引き付け、詳しく知りたいと思ってもらえるような、関連性の高い独自のオリジナル コンテンツを掲載しましょう。

グーグルさんのおっしゃっていることはわかりますが・・・。

 

これが難しいんですよね(笑)

 

操作が簡単でわかりやすくなっているか

サイトの利便性を高めるには、見つけやすく使いやすいナビゲーション バー(またはメニューバー)を用意することが大事です。ナビゲーション バーを作成する際のポイントは、以下のとおりです。

  • 項目の並び- すべての項目を適切に並べる
  • 読みやすさ- テキストを読みやすくする
  • 機能- 適切に機能するプルダウン リストを作成する

これはWordPressやテーマの機能を使って簡単に実現できるので安心してください♪

 

ユーザーの興味を引く独自のコンテンツがあるか

熱心なリピーターを獲得するうえで最も大事なのは、価値の高い独自のコンテンツを掲載することです。ユーザーにコンテンツを楽しんでもらえれば、共有を通じて他のユーザーにも評判が広がり、サイトの成長につながります。

これもですね・・・。

 

これが難しいんですよね・・・。

 

私自身が初心者なので、これから身に着けていかなければいけないスキルです。

 

まずはブログを書き続けることに集中し習慣化していく必要があると考えています。

 

私がアドセンス一発合格するまでの道のり

では、本題の私が実際に合格するまでにやったことを時系列に紹介していきます。

 

詳細は他のサイト様にお任せしてエッセンスを紹介していきます。

 

また、時系列で紹介しますので、ある意味ブログの始め方でもあります。

 

ドメイン取得:2020年9月5日(土)

私は比較検討をする癖があるので、ここで紹介するサービスを使用していただいて間違いありません。

 

2020年9月5日にドメイン「change-my-life.net」を取得しました。

 

実際に他のドメイン取得サービスを比べるとわかると思いますが、ここが一番ランニングコストが安いです。

 

せっかく自分で名前を決めるんですから自分が育てていきたくなる、思い入れのあるドメイン名にしましょう♪

 

私の場合はブログを通して、これからの人生を大きく変える第一歩にしたいという思いがありました。

 

それをいつまでも忘れないようChange My Lifeとしました。

 

ドメイン名はブログを続けている限り、いつでも目に入ってきますからね♪



レンタルサーバー契約:2020年9月5日(土)

サーバーもドメインと同じ日に契約しました。

 

私はロリポップにしました。

 

これも比較検討した結果、ハイスピードプランというのがめちゃめちゃコスパが良く高速だったのでこれにしました。

 

この時1年契約にしましたが、複数年にすると1か月あたりの単価がどんどん安くなっていきます。

 

他のサーバーもそうだと思いますが、ほぼワンクリックでWordPressがインストールできるのでめちゃ簡単です。

 


 

WordPressテーマ購入 :2020年9月6日(日)

ドメイン取得等の翌日WordPressテーマを購入しました。

 

テーマもそうですが、ブログそのものも無料でできます。

 

ですが、これから本気でブログを始める!と私は決意したので、ブログうまくいかなかったときの理由を道具のせいにしたくなかったのです。

 

だから私は念入りに比較検討し、間違いのない有料テーマを選びました。

 

ここまで良いとされいる道具をそろえれば、すべての原因は自分にある、という状況に持っていきました。

 

その結果、私はAFFINGER5を選びました。

 

かなりいろいろな設定ができます。

 

WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」

 

サイト上でやったこと

以下、私がアドセンス審査合格のために意識したこと、そうでないこと含め、やったことを紹介します。

 

どれもいろんなサイトを調べて共通して書かれていたものなので、間違いないだろうと判断しました。

 

また、私はブログを始めたばかりで合格しているので、余計な設定がされていないはずなので合格のエッセンスでは?と思っています。

 

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーはアドセンス審査合格には必須なんだそうです。

 

これも検索すればどう書けばよいかヒットします。

 

私のサイトのプライバシーポリシーを参考にしていただいても大丈夫です。

 

また、プライバシーポリシーはどのページからでもアクセスできるようフッター部分にリンクを表示しています。

 

お問い合わせフォーム

これもアドセンス審査合格には必須なんだそうです。

 

お問い合わせフォームはWordPressのプラグインで簡単に実現できます。

 

私は、「Contact Form 7」を使用しています。

 

また、プライバシーポリシー同様、ページからでもアクセスできるようフッター部分にリンクを表示しています。

 

自己紹介ページ

アドセンス目的ではありませんが、自己紹介の固定ページを作成しました。

 

アドセンス関係なく、自分が何者なのか、自分はなぜブログを始めたのか、自分でも最初の目的を忘れないよう作成しました。

 

サイトマップ

これはSEO対策で設定しました。

 

「Google XML Sitemaps」というプラグインを使って簡単にできました。

 

sitemap.xmlをサーチコンソールに登録すると、検索エンジンに反映されるのが早くなるらしいのです。

 

sitemap.xmlは手作業でも作れますが、このプラグインを使えば、記事を増やしたときなど自動的に更新してくれるのでブロガーとしては必須のプラグインですね。

 

アナリティクスとサーチコンソールの登録

これはどこでも必須!と紹介されていたのでやりました。

 

審査合格に影響あるかわかりませんが今後のブログ運営では間違いなく必須でしょうね。

 

プロフィールカード

これもブログを始めたらやってみたかったので(笑)作りました。

 

こんなやつです。

 

記事のh2タグの下には画像

これもいろんなサイトで調べてやってます。

 

アドセンス目的ではありませんが、画像を入れた方がSEO的には良いんだそうです。

 

章立てをして見やすく

私は業務系のシステムエンジニアをしています。

 

なので提案書や設計書を書くとき、読み手が理解しやすいよう章立てする癖がついています。

 

HTMLの世界ではh1タグやh2タグの段落がそれなんだそうです。

 

なので記事の構成も仕事と同じにしています。

 

こうするとブログに関わらず読み手が情報を理解しやすくなると思います。

 

強調したい場所は文字を大きくしてマーカー

普通の文字だけでは読み手が飽きてしまうかな、と思いましたので強調したい場所は文字を大きくしたり、マーカーの機能を使ったりました。

 

ブログの内容は雑記

私のようなブログ初心者では特化ブログはハードルが高すぎます(笑)

 

まずは「ブログを書く」「ブログを続ける」ことが重要かつ身に着けるスキルだと考えました。

 

なのでブログのトレーニングだと割り切り、自分が書けそうな内容を書きました。

 

いざ、アドセンスに申し込み:2020年10月18日(日)

正確記録がないのですが、おそらく2020年10月18日(日)だったと思います。

 

いずれにしろ確実に仕事が休みの土日どちらか。

 

この時点でのブログの状態をご紹介すると、

 

記事数は7記事

少ない・・・(笑)

 

10記事以下でしたが調べたら間違いなく7記事でした。

 

文字数は1記事だいたい2000文字~3000文字

だいたいこんな文字数ですが、中には1記事1300文字程度、また、3500文字程度のものがあります。

 

1000文字未満はありませんでした。

 

アドセンス合格!:2020年10月20日(火)

来ました!

 

合格のメールに載っている有名なお姉さん(笑)

 

この時はめちゃめちゃうれしかったです!

 

Twitter見ていると結構落ちている人を見かけるので、軽い気持ちで申し込みましたが、ほっと一安心。

 

たしか申し込んだときは2週間とかかかります、みたいな記述があったと思いますが以外とすぐ結果が出ました。

 

ようやくブロガーとしてスタートラインに立ったような気分でした♪

 

ここまでが、アドセンス合格までの道のりです。

 

感覚としては大したことはやっていない感じです。

 

ネットを調べて、それを反映、という感じです。

 

 

Twitterでも皆さんにいいね!やコメント頂いてうれしかったです♪

 

初収益は出たの?

アドセンス合格後、どのくらいで収益が出たのかもご紹介します。

 

初収益!1円!:2020年10月26日(月)

 

 

まずは0から1円を生み出したかったですが、ホントに1円でびっくりしましたがとてもうれしかったです!

 

まとめ

アドセンス合格までにやったことを紹介してきました。

 

かなり要約すると、

 

  • 自分に言い訳しないためにインフラすべて有料サービスを使う
  • 設定面
    • Googleアナリティクス、Googleサーチコンソール登録
    • お問い合わせフォーム、プライバシーポリシー、プロフィールカード作成
    • sitemap.xml作成
  • ブログ記事面
    • h2タグの下に画像
    • h2、h3などのタグで章立てして見やすくする
    • 強調したい部分は太文字やマーカーなど
    • 合格時の記事数は7記事
    • 1記事当たりの文字数はだいたい2000~3000文字

 

長くなってしまいましたが、最後までご覧いただいてありがとうございました!

 

きっとこれであなたもアドセンスに合格できる!と思います(笑)

 

ブログを始めたばかりの私でも受かったので皆さんにもできるはずです。

 

アドセンスに合格してスタートラインに立ちましょう!!!

  • この記事を書いた人

ワタナベ

当ブログにお越しいただきありがとうございます。 業務系SEをしています。 ブログを通して価値を提供、貢献できたらうれしいです。

-ブログ
-, , , ,